SSブログ

ガイガーカウンターとは何か? [◆ガイガーカウンター 基礎知識]

【ガイガーカウンターとは?】

放射性物質から出る放射線を測定する機器に、「放射線測定器」「線量計」「サーベイ」と呼ばれるものがある。

最近では、どうも全てひっくるめて「ガイガーカウンター」などと称して販売されているようだが、ちょっと違う。

どれが何なのか。以下、簡単にまとめる。


(1)放射線測定器

放射線の有無、放射線量・放射性物質量などを測定できる。

放射線測定器の種類は次のとおり。

・ガイガーカウンター式

・電離箱式

・シンチレーション式など

→携行できるタイプ=「サーベイ・メータ
   


(2)線量計

放射線量を測定できる。

なんとなくわかって頂けただろうか。 要するに、ガイガーカウンターは放射線測定器のうちの一種類なのだ。

それでは、このガイガーカウンターとは、一体何なのか。

ガイガーカウンターとは、放射線測定器のうち、「ガイガーミュラー管(GM管)を搭載した測定器」のみを指す。

つまり、ガイガーミュラー管ではなく半導体を使用した機器などは、本来は、ガイガーカウンターではない。

 

(・・・最近では、ひっくるめてガイガーカウンターとして販売されているようであるが)

因みに、このガイガーミュラー管は、約80年前にドイツのハンス・ガイガーとワルサー・ミュラーによって開発された。

 

その結果、あらゆる種類の電離放射線を検知できるようになった。このガイガーミュラー管を搭載したガイガーカウンタ-は、原子力開発に不可欠となっており、主に汚染を調べるのに使われる機器なのである・・・!!




【ガイガーカウンターの原理】 

不活性ガスを封入したガイガーミュラー管(GM管)の中心に設けられた電極に、高い電圧がかけられている。
  ↓
管の中に放射線が入るとパルス電流が流れる。
  ↓
そのパルス電流を測定・計数する。


※構造はそれほど複雑ではない。よって、精度の高くないガイガーカウンターなら身近な材料でも自作できる。

なお、ガイガーカウンターで放射線を感受すると、「ガガ、、、」等と音が聞こえるものもあり、放射線の計測をリアルに感じることができる。





【書籍情報】




著名な漫画家の西原理恵子の体験ルポマンガ。(文庫版もあり)

ある日、秋葉原で手に入れたガイガーカウンター組み立てキット。

その性能を試したい!ということで、ナトリウム漏れ事故直後の原子力発電所「もんじゅ」へ体当たりルポ(写真付き)。

ギャグの毒気が強いので好みは別れるかもしれないが、笑えた。

また、私自身は「もんじゅ」に潜入することはないだろうから多少参考になった。

 

 



原発などのニュースが素人にも理解しやすくなる。

「ベクレル→シーベルトの計算方法」や「被曝しない方法」「被曝した時の対処方法」など。

それなりの文章量とイラストがあり、なかなか読みやすい。

一般人でも、今後は一家に一冊あっても良いのかもしれない。

ネットで調べられない場合も想定しておきたい。

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。